進学するなら…?(つづき)

進学するなら…?(つづき)

  • 先ほど述べた状況のため、経済評論家の三橋貴明氏や渡邊哲也氏によると、電気技術者の日給が3万5000円まで上がっているそうです。月給にすると70万円になります。さらに、メンテナンス業務を行う人も人手不足状態になっているそうです。
  • このような業務に就くにはそのような訓練および資格が必要になります。その資格を取得できるのは工業高校なのです。これからしばらく引く手あまたの業種であるにもかかわらず、工業高校には人が全く来ないのです。

なぜ中学3年生は実業高校に進まないのか?

  • ではなぜ中学3年生は工業高校といった実業高校に進まないのでしょうか?
  • その理由として次に挙げるものが考えられます。
  1. 工業高校はDQN(いわゆる不良)が多いからおとなしい子は行きたがらない

  2. 工業高校から大学の理工学部に進むルートが無い

  3. 工場勤務になっても給料が安すぎる

  4. マスコミの楽して稼ぐとか汚い仕事とか言い触らしてたのが影響してるのでは?

  5. 技術者や職人をさんざん馬鹿にしてきただろ

  6. 女子がいないんだからしょうがない

  7. 技術大国というなら「士工農商」とかの収入順位であるべきだが現実は「農士商工」になっている…など多数
  • 特に重要なのは2,3,5,6番の理由ではないでしょうか。工業高校から大学に進学するという人はほとんど見かけません。私の教え子が進む学校でも大学に進むのは80人中5人、パーセントで表すと6.25%で、難関である国立大学に進学するのは80人中2人しかいません。すなわち、より高度な知識を身に付けるために進む道が非常に狭いということです。
  • 会社の賃金ランキングを調べてみるとトップに出てくるのが金融やマスコミ関係者です。その次が医者や研究者です。そのあとくらいにようやく大手製造業勤務者が出てきます。いかに「ものづくりが大切だ」とマスコミで叫んでも現場の人たちは薄給で生活しているわけです。本当に大切ならばもっと補助金を交付したり給料を上げるべきなのに「国際競争力がつかない」とか「品質のよい製品をより安い価格で」という無茶を国民全員が製造業界に押し付けているのです。
  • 私も経験したことがあるのですが、工場内の人間も職人を軽んじている風潮があります。私は昔大型機械メーカに勤務していましたが、バイト(工具)が摩耗すると熟練工に頼んで再研磨してもらっていました。しかし、ほとんどの人が研磨してもらってもお礼の1つも言っていませんでした。それが嫌になったためかわかりませんが、しばらくして研磨担当の熟練工が退職しました。その結果、誰もバイトの研磨ができなくなったので「誰か研磨してくれ」と管理職から言われて自分から進んでその仕事を引き受ける人は私を除いて皆無でした。私自身も途中で退職してしまったため今はどうか知りませんが、厳しい財政状況の中にも拘わらず、工具を研磨できないために余計な出費と時間を費やさなければならないはめになりました。
  • 工業高校には女性が非常に少ないというのも大きな理由だと思います。私は高等専門学校の出身ですが、機械科や電気科というのは女子が非常に集まりにくい学科で有名で、私が在籍していた学科も女子がわずか5名しかいない…という状況でした。さらにそこから大学の理学部や工場・メーカに就職しても女子と出会うことはほぼ皆無という状態のため、自分から合コンに積極的に参加しない限り不可能という状態になります。それほど女子からの受けが悪いのです。
  • これを改善しないかぎり、いかに「ものづくり」は大切だといっても生徒が来ないでしょう。

工業高校か普通科か?

  • 私としてはこんな時代だからこそ工業高校に進むのがよいと思います。以前これについて塾生(高校2年生女子)と討論になったことがあります。私が指導していた男子生徒(当時中学3年生)が「高等専門学校に進みたい」といっていました。私は「そんなに高専に行きたいのなら商船学科に進んだらどうか」と提案しました。それを聞いていた高校2年生の女子が「先生、それじゃ生徒君の将来が決まってしまうではないですか!」と反論しました。しかし私は「ここに入れば工学部限定だが東大にだって編入できる」といいました。そのあと口論状態になってしまったので途中で打ち切りましたが。
  • あとでよく考えたら、彼女が「普通科のほうが自由度が高い」と述べていたことには一理あると思いました。しかし、自由度が高い故どこに進めばいいのか迷ってしまい、先生の言われるがままの進路に進んでしまうのではないかと思いました。
  • 中学3年時点で「将来何をしたいかわからない」という人は普通科に進み「俺はこれが勉強したい」という確固たる意志を持っているのならば実業高校に進むのが最も良いと思うのです。(講義を受けている途中で興味が変わることも多々ありますが)

非常に長くなりましたが本日はここまでといたします。ご清聴ありがとうございました。

コメント


認証コード2202

コメントは管理者の承認後に表示されます。