IP(あいぴー)

IP(あいぴー)

  • Internet Protocolの略。OSIの第3層のネットワーク層にあたるプロトコル。代表的な機能は「アドレッシング」と「ルーティング」である。

アドレッシング

  • ネットワークに接続されているコンピュータを識別するために「IPアドレス」を割り当てる。複数のネットワークを識別する「ネットワーク」とネットワーク内の各コンピュータを識別する「ホストアドレス」に分けられる。(表参照)
  • IPアドレスは32ビット(8ビット×4)で表される。
表記方法ネットワークアドレスホストアドレス
IPアドレス表記192.168.1.25
2進数表記11000000101010000000000100011001
  • IPアドレスのクラスは、ネットワークの規模に応じて3つに分けられる。次に示す構成になっている。(下図参照)

    IPアドレスモデル

  • 各クラスで表現できるアドレスのパターンは次のとおりである。
    • ただし、0と1は特別な目的で使われるので、除外してある。
       
      クラスネットワークアドレスホストアドレス
      クラスA126通り約1677万通り
      クラスB約16000通り65000通り
      クラスC約209万通り254通り

グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス

  • グローバルIPアドレスとは、インターネットで使用できるIPアドレスのことである。これは、インターネット上で一意なものでなければならないので、自由に設定できない。日本の場合は「JPNIC」がグローバルIPアドレスを管理している。
  • プライベートIPアドレスとは、企業内でのローカルネットワークで使用されるIPアドレスのことである。ある範囲内で自由に設定できる。

IPv4とIPv6について

  • 現在利用されているインターネットプロトコル「IPv4」は32ビットで0~255の数値しか扱えないためIPアドレスの枯渇が懸念されている。
  • そこで、0~255の数字とアルファベットを組み合わせて使用するインターネットプロトコル「IPv6」は128ビットとなり、扱える量が大幅に増えるので、IPアドレスの枯渇を防ぐことができる。

参考文献 FOM株式会社,よくわかるマスターITパスポート試験,FOM出版,2012,p335-p336


a:2424 t:1 y:3